まさかの「楽天でんき」SPU復活の一報が入ってきました。
2024年3月1日、楽天エナジーは、楽天でんきが2024年4月からSPUの対象サービスになることを発表しました。
楽天でんきは、約3年前までSPUの対象サービスに入っていました。
ところが一連の改悪ラッシュの中、2021年6月1日(火)から対象外に。
そして、今回、まさかのSPU復活となりました。
このパターンは初めてじゃないかなぁ。
ふと、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードもSPU復活があり得る?と期待してしまいました。
さて、、話は楽天でんきへ戻して、こちらのブログ記事では、
- 今回発表された「楽天でんき」のSPUとは?
- あらためて「楽天でんき」とは?
- 「楽天でんき」利用の注意点
- 「楽天でんき」の申し込みキャンペーン
について書きまとめました。
楽天でんきについて初めて知った人も、過去に利用していた人も、何かしら新しい気付きを与えられたら嬉しいです。
【筆者紹介】楽天経済圏の住人、シラタキです。
2024年4月現在
- 楽天経済圏滞在歴:5年
- ポイント獲得通算:約60万ポイント
- 年間10万ポイント:4年連続
- SPU:10.8倍
ポイント獲得量の最大化を目指さず、仕組みで無理なく続けられるSPU攻略&楽天ポイント活用を得意としています。
楽天で始めた倹約と投資をきっかけに、貯金ゼロから5年間でアッパーマス層へ。
これから楽天経済圏で倹約してみたい初心者や、ポイ活に疲れてしまった住人におすすめの「楽天経済圏の歩き方」を公開中。
楽天でんきのSPUとは?
以前SPU対象だった頃から
- 達成条件
- ポイント付与対象
が変更になっています。
整理して見てみましょう。
達成条件:
①前月の電気料金が5,500円以上
②クレジットカード決済完了
ポイント付与対象:楽天でんきで①②を満たした翌月に楽天市場で買い物した金額(買い物件数毎)
ポイント付与日:楽天市場で買い物した翌月15日
ポイント種別:期間限定ポイント(付与翌月末が有効期限)
月間獲得上限:1,000ポイント(買い物金額20万円まで)
達成条件の①電気料金については、普段の電気料金を確認すると条件を満たせそうかおおよその予測がつきそうです。
家族で住んでいる場合は月額5,500円を超えそうです(我が家もそうです)
一人暮らしの場合は超えないかもしれませんね。。
②決済方法は「クレジットカード」と書かれているため、楽天カード以外のクレジットカードで決済しても対象ということでしょうか。
当たり前ですが、コンビニ払込票での支払い等、別の方法で電気料金を支払った場合は対象となりません。
尚、達成条件を満たし、当月のお買い物がSPUの対象かどうかは、毎月2日更新されるSPUの表示で確認することができるとのこと。
あらためて楽天でんきとは?
楽天エナジーが提供する個人・家庭向け電力小売サービスです。
楽天でんきの特徴&メリット
基本料金ゼロ円
楽天でんきの電気料金は基本料金がゼロ円。
電気を使った分だけの従量課金です。
シンプルで分かりやすい。
基本料金がある従来の料金体系と比べてどちらがお得かは、家庭それぞれの電気量状況によって異なります。
一概にメリットとは言えないかもしれませんね。。
楽天ポイントで電気料金を支払える(期間限定ポイントも利用可能)
普通に生活していて必ずかかる光熱費に「期間限定ポイント」を使えるのは大きなメリットだと思います。
楽天ペイを使えるお店が多くなり、数年前に比べると、期間限定ポイントを消化できる機会が格段に増えました。
以前から変わっていなければ、月末までに設定したポイントが翌月の支払いに適用される仕組みです。
「期間限定ポイントだけを使う」といった設定はできませんが、「ポイント数」や「ポイント利用適用期間」を調整することで、ある程度は実現できると思います。
電気料金の支払いに応じた楽天ポイント付与(200円につき1ポイント)
電気料金税抜き200円につき1ポイント、還元率だと0.5%の楽天ポイントを獲得することができます。
月の電気代が5,000円なら25ポイント、10,000円なら50ポイントです。
獲得できるポイント量より嬉しいのは、
- 電気料金へのポイント支払い充当分を含め電気料金満額に対してポイント付与されること
- 付与されるのは通常ポイントでランクアップ対象
という点でしょうか。
電気料金の支払いへ気兼ねなくポイントを充てることができます。
また、楽天の会員ランク判定に使われる「ポイント獲得回数」としてカウントされ、ダイヤモンド会員キープの条件達成の一助になってくれます。
さらに、電気料金を楽天カードで支払うと、他の買い物と同様にクレジット決済による1%の楽天ポイントも獲得することができます。
楽天カードで他の電力会社の電気料金を支払っても500円に1ポイントのため、楽天ポイントに集約したい人にとっては、この点もメリットと言えるでしょう。
トータルで電気料金に対して1.5%のポイント還元が得られる計算になります。
尚、楽天ガスをセットで契約するとポイント還元率が0.5%から倍の1%にアップします。
楽天カードでの電気料金支払いによるポイント還元率を含めると2%です。
先にも書いた通り、獲得できるポイント量は微々たるものです。
個人的には、楽天ガスにこだわらず、料金を含めてトータルでお得になるガス会社を選べば良いかなぁと思っています。
私は、楽天ガスがSPUに加わっていない以上、現状ではオプション的な位置付けと捉えています。
解約違約金無し
楽天でんきは解約違約金がありません。
携帯キャリアでは解約違約金ゼロが当たり前になりましたが、電力小売においては未だに違約金が残っているサービスが散見されます。
解約違約金が無いことで気軽に試せるのはメリットと言って良いでしょう。
楽天でんき利用の注意点
SPUの適用範囲は契約者のみ
楽天でんきの契約に紐付く楽天会員ID単位で適用されます。
家族の中でそれぞれ楽天会員になっていて、自宅の電気を楽天でんきにした場合、SPUが適用されるのは契約者のみ(家族のうち1人)です。
家族全員にSPUが適用されるわけではありません。
そういう意味では、楽天でんき以外のSPUを含め、家族のうち誰かに集約して高めた方が効率的かもしれませんね。
ダイヤモンド会員の特典は無し
以前は申込時のポイントアップ特典がありましたが、本記事公開時点では確認できませんでした。
また、利用時においてもダイヤモンド会員で特別な特典があるわけではありません。
全会員ランクにおいて料金やサービスは同一です。
楽天でんきの申し込みキャンペーン
楽天でんきは、リニューアルキャンペーンとして、申し込み&利用で5,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンを始めました。
記事更新時点でのキャンペーン期間は、
2024年3月1日(金)10時~2024年5月2日(木)9時59分
楽天でんきへの切替はインターネットで申し込みが完結します。
これは楽天でんきに限った話ではありませんが、契約する小売電気事業者の切替は、切替元へ連絡することなく、基本的に料金もかからずできます。
楽天でんきへ乗り換えるとお得か、家庭それぞれの事情によって違ってきます。
まずは料金をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
提供している楽天でんきが提供している「料金シミュレーション」は、乗り換えで付与される楽天ポイントの試算です。
合わせて電気料金表「プランS料金表」を参照して、電気料金を試算いただくことをおすすめします!
電気料金と合わせて携帯料金を見直すとトータルで節約効果が高まります。
楽天経済圏で節約するなら、携帯料金も楽天市場の買い物もお得になる楽天モバイルがおすすめです。
楽天でんきの料金支払いは楽天カードがお得。
他のクレジット決済と同様に1%のポイント還元が得られます。
支払い方法を一度設定するだけで毎月ポイントが得られる、シラタキおすすめの節約法です。